Yuuka

アンダーザライトヨガスクールの2階にオープンしたスペース ホリスティックガーデン!! ここで写経体験教室をさせていただくことになりました! 普段ヨガを楽しんでいる方に 仏教の魅力をお伝えしたい!という思いから このイベントを企画しました♪ ご参加お待ちしています(^^)/ 日時9月14日12:30~14:00 参加費2,500円 定員12名 概要 仏教が始まったのは今から2500年前。 印刷術の発達していない時代、教典の流布は人の手による写経しかありませんでした。 「お経を写す」と書いて写経。教典を原本通りに丁寧に書き写し、大切に安置し、尊崇、供養されたご先祖さまがいらっしゃるから、現代の私達もその教えに触れることが出来るのです。 ヨガも同じですね。 先人たちはどんな想いで写経をされていたのでしょうか。 印刷技術が発達した現代の写経は、仏道修行のため、供養、祈願、功徳のため等、いろいろな目的で行われています。文字を見るだけで功徳があるお経を、声に出してあげるとさらに功徳は大きい。それを一文字、一文字と書写する功徳も尊い、と説かれています。写経で大切なのは一文字、一文字心をこめて正確に書き写していくこと。 浄土宗、写経の作法: 1.手を洗い、口をすすぎ清めます。 2.正座して心を落ち着け、まず合掌してお十念をお称えします。 3.静かに筆を持ち、浄写中は心の中で一字一字読みながら、字を間違えたり 行が歪まないように注意し、丁寧に書きます。 4.浄写が終わりましたら、合掌してお十念をお称えします。 この機会に写経体験を通して仏教の教えに触れてみませんか? 同じインドで生まれたヨガと仏教は密接な関りを持っています。

Read More …

毎日暑いですね☀️ヨガの練習でも汗びっしょりになります。しっかり水分補給しましょうね🍵 毎月開催させて頂いている仏教伝道協会さまでの仏教ヨガ講座!お陰さまで毎回満員になり、キャンセル待ち等でご迷惑をおかけしております。なるべく早めのご予約をお願いします😉そのスピンオフ企画!番外編でイベントを行います✨http://www.bdk.or.jp/event-2/yoga_event201708.html以前よりモダンメディテーションのイベントでもお世話になっているkosyo先生とコンビ再結成です^_^kosyo先生は曹洞宗の僧侶であり、かんたんイス坐禅の著者でもある素敵な先生なのです!アンダーザライトヨガスクールでティーチャートレーニングも終了されているんですよ。坐禅とヨガはつながりが深いので、先生のお話はとても興味深い!「かん

Read More …

ごうちゃん先生と大人の?夏休み✨姨捨の棚田を見に行きました✨自然豊かな千曲市は絶景ポイントがたくさん!季節の杏子を使ってシロップ漬け体験!地元のお母さんに手解きを受けサウナ状態のキッチンでお母さんの恋話も聞きました笑ビンに詰めてお彼岸には食べてよしと。でもダーリンがその前に食べたいと言ったら仕方ないから出してもよしと。でも少しすっぱい初恋の味がするそう。お母さん面白い。初夏の花々が美しく散歩が楽しい夜は温泉街を散歩。と、こんなところを見つけました。ひらがながいい味出してます。今宵はうどん居酒屋です。おしぼりといううどんのつゆ。珍しく初めていただきました。大根おろしのしぼり汁に信州味噌を混ぜて。始めは辛いけど味噌と鰹節でマイルドに。次の日の朝は早よから畑仕事。カマで土を掘り起こし、ジニアを植えましたよー🌼暑くて暑くて茹でタコ🐙?でも頑張

Read More …

「tamayura」という情報誌、 特集「会社帰りにしたい10のコト」で お寺でヨガ@法音寺を取材していただきました!  綺麗な写真と素敵に書いてくださった記事が嬉しい♪  皆さんも会社帰りに田町でお寺ヨガしませんか?  法音寺の尼僧さんである和音上人によるお念仏やお寺のお話しもとても好評です。  次回スケジュールは 7/11火18:00~20:00 8/30水18:00~20:00 申し込みはこちら https://tabica.jp/travels/2142 また法音寺お昼のヨガもあります。 8/22火10:00~12:00 希望者はタイカレーランチも!私は毎回頂いています。おいしい! 9/19火10:0

Read More …